めだかをマンションのバルコニーで飼っていると気になる事が、、、
それは雨
先日の台風19号のように事前に来る事が分かっている時には他の対策をしますが、
普段の雨も気になるところ
雨で気になるところは大きく分けて2つ
一つは雨による水質の変化
もう一つは雨水の水量によって水槽の水が溢れてしまう事
雨水によって水槽が溢れれしまうのを予防する方法を
私がメダカの先生と勝手に思っている@媛めだかさんがユーチューブでしっかり教えてくれているのでまとめて見ました。
実は明日作業をする予定ですが、、、
YouTubeで水槽の雨水対策を見てみよう
非常に端的にまとまったいい動画ですね。
実際にはどんなものを用意しなくてはいけないのでしょう?
1)水槽
2)電動ドリル
3)塩ビのパイプなど
4)穴を開けるホールソー
個人的には1)と2)はよく使いますが、3)4)は初めて触るものです。
結構DIYはする方ですが塩ビの加工なんてする機会もなく、、、
塩ビのパイプはどんなものを買えばいいのか?
まずは給水栓用のエルボ(16mm)
この給水栓用のエルボ(16mm)にはねじ込むための溝が彫ってあります。
次はバルブソケット(16mm)
このバルブソケット(16mm)にもねじ込むための溝が彫ってあって、二つでしっかり締まるようにつくられています。
穴を開けるホールソーは何ミリのを買えばいい?
電ドリは個人的にはよく使う道具で穴も開けた事がありますが、大きな穴を開けるための「ホールソー」は初めてです。
動画では22ミリのホールソーを使っていましたね。
オーバーフロー化はなぜ必要なのか?
目的は大雨によって水槽の水が溢れることの予防。
昨今「ゲリラ豪雨」が私の住んでる新宿でも年に数回あります。
うちは幸いバルコニーの奥行きが2メートルあるので雨が大量に吹き込むことはありませんが、万が一大雨、長雨で大切に育てているめだかが流されてしまう可能性があるのなら可能な限り対策はしたいと思います。
準備
ハンズで塩ビのパイプ、アマゾンでホールソー、職場から防水のテープを揃えました。
今度実践して見ます。